【民】マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)

難易度(試験科目と対応バージョン)

試験科目MOS 365MOS 2019MOS 2016
Word一般レベル
★☆☆☆☆
上級レベル
★★☆☆☆
一般レベル
★☆☆☆☆
上級レベル
★★☆☆☆
一般レベル
★☆☆☆☆
上級レベル
★★☆☆☆
Excel一般レベル
★☆☆☆☆
上級レベル
★★☆☆☆
一般レベル
★☆☆☆☆
上級レベル
★★☆☆☆
一般レベル
★☆☆☆☆
上級レベル
★★☆☆☆
PowerPoint一般レベル
★☆☆☆☆
一般レベル
★☆☆☆☆
一般レベル
★☆☆☆☆
Access上級レベル
★★☆☆☆
一般レベル
★☆☆☆☆
Outlook一般レベル
★☆☆☆☆
一般レベル
★☆☆☆☆
おススメ度★★★★☆
受験資格誰でも受験可能
勉強時間一般レベル:約40時間
上級レベル:約60時間
目次

概要

MOS試験は、パソコンでよく使う「Word」や「Excel」などの操作スキルを客観的に証明できる資格試験です。普段の仕事や学校生活で「文書をきれいに作る」「表やグラフを分かりやすくまとめる」といった作業をしている方にとって、その実力を形にできるチャンスになります。

難しい知識を覚えるというよりも、実際にパソコンを操作しながら問題を解いていくスタイルなので、実務に直結する力が試されます。合格できれば「この人はOfficeソフトをきちんと使いこなせる」という証明になるため、就職や転職の場面でも自己アピールとして役立ちます。

「パソコン作業は得意だけれど、資格を持っていない」という方や、「もっと効率よくOfficeを使えるようになりたい」という方にぴったりの試験です。

出題内容と合格基準

試験は実技形式で、試験会場のPCで実際に操作を行い、課題に解答していきます。

【Word試験】
文書の作成・編集・書式設定、表やリストの作成などの基本操作から、上級レベルではより高度な文書管理やスタイル設定が求められる。

【Excel試験】
ブック・シートの管理、データ入力、関数やグラフ作成が中心で、上級レベルでは関数、ピボット、マクロの操作なども含む。

【PowerPoint試験】
プレゼンテーション資料の作成や編集、スライドの設定を扱う。

【Access試験】
データベースの作成、テーブルや仕上げの設定。

【Outlook試験】
メールの作成やスケジュール管理。

試験日

全国一斉試験と随時試験の2つの受験形式があります。
全国一斉試験は、試験日が決められている試験で、毎月1~2回、日曜日に行われます。

試験地

全国主要都市

受験料

12,980円(学割:9,680円)

合格率

一般レベル : 約80%
上級レベル : 約60%

取得のメリット

・パソコンスキルの客観的証明
Microsoft OfficeのWord、Excel、PowerPointなどの操作スキルを証明でき、履歴書や職務経歴書でアピールになりやすいです。

・業務効率の向上
MOS取得のための学習でOfficeソフトの正しい使い方や効率的な機能を身に付けることで、職場での作業時間を短縮し、業務の効率化が図れます。

・就職・転職での強み
企業側が候補者のパソコンスキルを判断しやすくなるため、事務職などの応募で有利になることが多いです。

・短期間で取得可能
難易度が比較的低く、1~3か月程度の学習期間で合格を目指せるため、チャレンジしやすい資格とされています。

・自信とスキルアップ
資格取得により正確な操作スキルが身に付き、自信を持って実務に臨めるようになります。

・キャリアアップに有利
昇進や昇給の際、評価材料になる場合もあり、キャリアのステップアップに役立ちます。

ステップアップ

・上級資格の取得
MOSには一般レベルの上に上級(エキスパート)レベルがあり、より高度なスキルを証明できます。資格のランクアップがキャリアアップにつながります。

・他のOffice関連資格の取得
AccessやPowerPointなど、他のOfficeアプリのスキルを体系的に学ぶことで、業務の幅が広がります。

・実務でのスキル活用拡大
資格だけでなく、職場でのExcelを使ったデータ分析やPowerPointでのプレゼン資料作成、プロジェクトリーダー役割などに挑戦し、スキルを実践的に磨くことが大切です。

・社内外での指導・教育活動
MOS資格者として研修講師や同僚の指導役を引き受ければ、コミュニケーション力やリーダーシップも向上し、評価アップにもつながります。

・他のIT資格や業務関連資格への挑戦
MOSはIT資格入門として位置づけることが多く、次にExcel VBAや簿記、ビジネスマナーなどキャリアに関連する資格取得を目指すケースも多いです。

主催者リンク

株式会社 オデッセイコミュニケーションズ
https://mos.odyssey-com.co.jp

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次