【国】キャリアコンサルタント試験

難易度★★☆☆☆(やや易しい)
おススメ度★★★☆☆
受験資格次のいずれかを満たす者。
・厚生労働大臣が認定する講習の課程を修了した者
・労働者の職業の選択、職業生活設計または職業能力開発および向上のいずれかに関する相談に関し3年以上の経験を有する者
・技能検定キャリアコンサルティング職種の学科試験または実技試験に合格した者
勉強時間約350時間(約6ヶ月)
目次

概要

キャリアコンサルタントは、労働者の職業選択や職業生活設計、職業能力の開発や向上についての相談に応じ、助言や指導を行う専門家。キャリア形成支援のエキスパートで、企業、人材機関、教育機関など幅広い分野で活躍している。

出題内容と合格基準

【学科】(四肢択一、50問、100分)
・キャリアコンサルティングの社会意義、理論、実務、倫理、法律・労働市場・メンタルヘルスなど
 ⇒合格ラインは70%。

【実技論述】(記述式、50分)
・キャリアコンサルティングの事例記録を読み、設問に解答。
 ⇒合格ラインは60%。

【実技面接】(20分)
・相談者とキャリアコンサルタント役を演じるロールプレイと、試験官からの口頭質問。
 ⇒合格ラインは60%。

試験形式と試験日

【学科・実技論述】7月上旬、11月上旬、翌年3月上旬
【実技面接】7月上旬~下旬、11月上旬~下旬、翌年3月上旬~下旬

試験地

札幌、仙台、東京、大宮、金沢、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、沖縄

受験料

【学科】 8,900円
【実技】29,900円

合格率

令和7年3月 : 54.8%
令和6年11月 : 49.6%
令和6年7月 : 48.4%
 ※キャリアコンサルティング協議会の学科・実技同時合格率

取得のメリットとステップアップ

・独占名称資格「キャリアコンサルタント」であること。
・就職や転職に有利。

【ステップアップ資格】
・キャリアコンサルティング技能検定。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次