【国】ITストラテジスト試験

難易度★★★★☆
(やや難しい)
おススメ度★★★☆☆
受験資格誰でも受験可能
勉強時間約400時間
目次

概要

ITストラテジスト試験は、ITに関する幅広い知識だけでなく、経営の視点も持ちながら「会社のIT戦略をどう考え、どう活かしていくか」を問われる高度な国家試験です。たとえば「新しいシステムを導入するとき、経営にどんなメリットがあるのか」「リスクはどう抑えるのか」といった、企業の未来を見据えた判断力が求められます。

情報処理技術者試験の中でも難易度が高い部類に入り、しっかりした知識に加えて、経営感覚や論理的に文章をまとめる力も必要です。ただ、「技術」と「ビジネス」をつなぐ架け橋になれるのは大きな魅力で、取得すれば企業の情報システム部門やコンサルタントとしての評価が一段と高まります。

ITエンジニアの方はもちろん、マネジメントやコンサルティングの分野を目指す方にとっても、キャリアを広げる大きなステップになる資格です。「ITの知識を活かして経営に貢献したい」という方にぴったりといえます。

出題内容と合格基準

試験は、「午前Ⅰ」「午前Ⅱ」「午後Ⅰ」「午後Ⅱ」の4区分に分かれており、「午前Ⅰ」「午前Ⅱ」「午後Ⅰ」は、各100点満点中60点以上で合格、「午後Ⅱ」はAランク評価のみ合格となります。
午前Ⅰ・午前Ⅱで基準点に達しない場合は足切りとなることもあります。

【午前Ⅰ】(四肢択一、30問、50分)
・テクノロジ系(IT技術)
・マネジメント系(IT管理)
・ストラテジ系(経営全般)

【午前Ⅱ】(四肢択一、25問、40分)
・経営戦略マネジメント
・システム企画
・セキュリティ戦略
・ビジネスインダストリ
・企業活動
・法務

【午後Ⅰ】(記述式、3題中2題を選択、90分)
・業種ごとの事業特性を反映したIT活用戦略策定
・全体システム化計画・個別システム化構想
・情報システム戦略の実行管理と評価。

【午後Ⅱ】(記述式、2題中1題を選択、120分)
・実務経験をもとに「戦略策定」や「システム企画」などについて論述(2000~3000文字程度)。

試験形式と試験日

筆記試験。4月の特定の日曜日に実施。

※令和8年度試験より、CBT方式(試験会場のPC画面上にて解答)に変更予定。
 ご自身の希望する日を選んで受験することができます。

試験地

全国主要都市

受験料

7,500円

合格率

令和7年度春 : 15.0%
令和6年度春 : 15.8%
令和5年度春 : 15.5%

取得のメリットとステップアップ

・昇進、昇格に有利。
・日本ITストラテジスト協会(JISTA)に入会ができる。

【ステップアップ資格】
・情報処理安全確保支援士
・システム監査技術者
・プロジェクトマネージャ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次