難易度 | ★★★★☆(やや難しい) |
おススメ度 | ★★★☆☆ |
受験資格 | 誰でも受験可能 |
勉強時間 | 約1,000時間(約1年) |
目次
概要
中小企業診断士は、中小企業の経営課題を分析し、改善策を提案する、日本で唯一の経営コンサルタント系国家資格です。経営戦略、マーケティング、生産管理、財務会計など幅広い分野の知識が求められ、企業の成長や再生を支援する専門家として活躍できます。資格取得後は、中小企業支援機関や金融機関、コンサルティング会社などでの活躍に加え、独立して経営コンサルタントとして開業する道も開かれています。
出題内容と合格基準
【1次試験】(択一式)
・経済学・経済政策
・財務・会計
・企業経営理論
・運営管理
・経営法務
・経営情報システム
・中小企業経営・中小企業政策
⇒科目合格制。合格ラインは、60%程度。
合格した科目は、翌年と翌々年の2年間の試験で、該当科目の受験が免除される。
【2次試験】
(記述式)
・事例Ⅰ:組織・人事を中心とした経営戦略および管理
・事例Ⅱ:マーケティング・流通を中心とした経営戦略および管理
・事例Ⅲ:生産・技術を中心とした経営戦略および管理
・事例Ⅳ:財務・会計を中心とした経営戦略および管理
(口述)
・面接形式で10分程度
試験形式と試験日
【1次】8月上旬の2日間
【2次】筆記:10月下旬、口述:翌年1月下旬
試験地
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡、那覇
受験料
【1次】14,500円
【2次】17,800円
合格率
【1次】
令和6年度 : 27.5%
令和5年度 : 29.6%
令和4年度 : 28.9%
【2次】
令和6年度 : 18.7%
令和5年度 : 18.9%
令和4年度 : 18.7%
取得のメリットとステップアップ
・就職や転職に有利。
・独立開業も可能。
【ステップアップ資格】
・社会保険労務士
・税理士