難易度 | ★★★☆☆ (普通) |
おススメ度 | ★★★★☆ |
受験資格 | 誰でも受験可能 |
勉強時間 | 約500時間 |
概要
応用情報技術者試験は、ITの世界でひとつステップアップしたい人に向けた資格試験です。基本情報技術者試験で学んだ内容を土台にして、システム開発やネットワーク、セキュリティ、マネジメントなど幅広い知識をもう一段深く理解していくことが求められます。
イメージとしては、ITの基礎を学んだ「プレイヤー」から、チームをまとめたり課題を解決したりできる「頼れる先輩」へ成長していくための入り口といった感じです。試験範囲は確かに広いですが、その分どの分野に進むかを考える良いきっかけにもなります。
また、合格できれば自分の知識やスキルに自信が持てるのはもちろん、就職や転職の場面でもアピールしやすい資格です。勉強を通して、「ITってこんなに奥深いんだ」という発見があるのも魅力のひとつです。
肩肘張らず、「これからITの世界でしっかり力をつけていこう」という気持ちでチャレンジするのにぴったりの試験ですよ。
出題内容と合格基準
試験は午前試験と午後試験に分かれており、各々1,000点満点中600点以上で合格となります。もしどちらかが合格基準点に未達の場合は不合格となり、再受験時には両試験の受験が必要です。
【午前】(四肢択一、80問、150分)
・テクノロジ系(IT技術)
・マネジメント系(IT管理)
・ストラテジ系(経営全般)
【午後】(記述式、11題中5題を選択、150分)
・経営戦略、情報戦略、戦略立案・コンサルティングの技法
・システムアーキテクチャ、ITサービスマネジメント、プロジェクトマネジメント
・ネットワーク、データベース、組込みシステム開発、情報システム開発
・プログラミング、情報セキュリティ、システム監査
試験形式と試験日
筆記試験。毎年、春(4月)と秋(10月)の特定の日曜日に実施。
※令和8年度試験より、CBT方式(試験会場のPC画面上にて解答)に変更予定。
ご自身の希望する日を選んで受験することができます。
試験地
全国主要都市
受験料
7,500円
合格率
令和6年度秋 : 28.5%
令和6年度春 : 23.6%
令和5年度秋 : 23.2%
令和5年度春 : 27.2%
取得のメリットとステップアップ
・IT人材として一定の評価を得られる。
・昇進、昇格に有利。
・他の国家試験や高度試験の一部が免除される。
【ステップアップ資格】
・高度情報処理技術者試験